2019.01.02 03:57情愛とは愛ではなく、「自分の在り方」に徹することできますか?皆様、あけましておめでとうございます。新たな年を迎えるにあたり、生きとし生けるすべてのものにとって、平安で調和の世界となりますよう心より祈念致します。さて、今年も心の本音エネルギー全開で、年甲斐もなく突っ走る覚悟ですので、おつき合いの程、よろしくお願い致します。先日のこんな出来事...
2018.12.26 11:17「過去に囚われている」と「今、現在に焦点を合わせる」そのギャップを超えたモノとは?前回のブログで、東京での私の不動産処理について兄妹の話し合いをする前に、メンターとのセッションで、私が妹夫婦に対して「気になる」とは既に「巻き込まれていた」状況で、彼らを意識してエネルギーを注いでいたことに気づいた、と書きました。実は、そのセッションの中で、さらに重要なことに気づ...
2018.12.23 02:16相手が「気になる」既にそれは「巻き込まれていた」という体験から得た貴重な学び前回のブログは、私が妹夫婦に最初は一方的に責められたにも関わらず、最後には何とか話を収拾し、お互いの話し合いを仕切り直すところまで、合意にこぎつけた。と書きましたが、実はそこまで至るのに何もなかったわけではありませんでした。ハッキリ言えば、私達夫婦は精神的な負担がのしかかってきま...
2018.11.22 07:55ネガティブからポジティブへの転換は、自分だけでなく人へも適用できる前回書きました、「長年にわたる兄弟間の確執と正面から向き合う不退転の覚悟」と少し格好つけたタイトルでした。兄弟間の資産に関する問題と書きましたが、要は遺産相続で私が譲り受けた不動産を、下の弟と妹のいずれかに贈与するということでした。その不動産もある理由から、仕方なく相続したのです...
2018.11.17 01:55長年にわたる兄弟間の確執と正面から向き合う不退転の覚悟前回のブログより、だいぶ日にちが空いてしまいました。これも、最近よくあると言えばそうなのですけど、私は常日頃、目の前に起きたこと、自分に関わる問題や課題に対して、全身全霊で向き合うよう"内なる自分"が"自然発動"するように少しずつ変化してきました。実は私のブログのネタは常にストッ...
2018.10.17 03:18迷いはエゴの象徴、親子の会話で「本当の素直な自分」をつかめた!先日、久しぶりに家族が揃い、一緒に車で移動中の車内での会話でした。娘が仕事場での人間関係について、愚痴を切り出した時、私は最初何も言わず、ただ聞いておりました。それを聞いているうち、私も今の職場で、類似した人間関係から対応してきたプロセスが、頭に浮かんできました。そして、娘に対し...
2018.07.21 02:06"今"を本気で向き合う事の大切さ、改めて認識する!最も大切な事は"今"という事を改めて思い出したのは、数年前、娘がまだ学生で一人暮らしをしていて、たまに帰省して、一緒に食事をした時、娘り口からおそらく無意識に出た言葉からでした。お昼ご飯を家族で一緒に食べている最中に娘から、「今日の晩ご飯、何?」と発言する事が何度かありました。こ...
2018.06.08 01:01"生きているだけでそれが人間の使命"両親の死を通して学んだ経験先日、心の学びについて書き連ねたノートを見直していたら、ふと目に入ってきた言葉があまりした。"生きているだけでそれが人間の使命"この言葉を見た瞬間、自殺した母を思い出しました。
2018.05.21 07:44むかつきを笑いのエネルギーに転換したら、そのパワーを身を持って体験する先日、夜になって自分でも思いもよらぬことが起こりました。妻は友人とランチをすると言って、私とは別行動で既に外出しておりました。彼女の帰宅は事前に連絡もなく午後7時近くになり、私は夕飯の支度をほぼ終えておりました。食事の支度を押しつけられたような感じでいたため、少々むかつき気味でし...
2018.05.11 11:10こんな不甲斐ない父親でも、娘は成長して立派な社会人になりました一人娘も社会人として、独立し親の手から離れたので、子育てについて振り返ってみたいと思います。今にして思えば、私は、父親としては失格だったと思います。娘が幼少期の頃は、怪我や事故、トラブルを恐れ、また、スムーズに物事が図れるようにと、先々に手を回してしまい、本人の意思を蔑ろにしてし...