自然(風)を感じて受け容れる事が、人としての本質へつかがる
兵庫県川西市&宝塚市のカウンセリング☆メンタルケア&サポートやさしい光 ~転職、人間関係、パニック障害、うつ病、発達障害の悩み、苦しみを解消し、幸せを見つけ、リラックスできるヒントを全力でサポート!~
転職を10回して、人間関係、ノルマに苦しみ、悩んだ末、発症した、うつ病&パニック障害、 会社や周囲の人のせいにしたり、自分を責めたりしました。 自分に合った企業へ転職したいのに、なぜかさらに厳しいブラック企業に入ってしまうのです。 私と同じように悩んだり、困っている方へ少しでもお役に立ちたいという真剣な想いから、 心機一転し、新たにカウンセリング・サービスを立ちあげました。
自然とのふれあいの中で、
といえるのが、"風"です。
これはあくまでも、個人的主観で
感じた事として参考にして下さい。
深く関わりがあるように思います。
心地良さとともに、
ときどき誰かに語りかけられているように感じられる事がありませんか?
むしろ親しみのようなほのかで穏やかな感じです。
何となく懐かい感じ、そして包み込まれるような
優しい感じの時もあります。
そんなイメージが感じ取れ、象徴しているのが、
「千の風になって」(2番の歌詞抜粋)
私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 死んでなんかいません
千の風に 千の風になって
あの大きな空を 吹きわたっています
多くの人々から愛され、息の長い歌というのも、
わかるような気がします。
「自分も死んだら、こうなるのか、
いや、そうなりたい。」
そんな想いが静かに込み上げてきます。
人は皆、心の奥、つまり魂の領域では、
"死"の本質を識っている、
それを想い起こさせる歌なのではないでしょうか?
「自分が千の風になるには、どうしたらいいか?」
人生の幕引きについて、改めて考えさせられる歌でもあります。
0コメント